みなとみらいの電飾さん。

国語科に関することを書いています。詩も投稿しています。ほとんど備忘録ブログです。

学会・研究会

2月勉強会メモ②「君は最後の晩餐を知っているか」

1自分の実践の振り返り この4年間で、3回実践している。最初の3年間、2学年同時に持っていたからですね…。場数は踏めたけど、正直きつかったなあ、毎日が…。 1年目:たしか読解だけで終わった。ペアの先生の板書案をそのままいただいて、進度を合わせ…

2月勉強会メモ①「少年の日の思い出」

1「少年の日の思い出」 さまざまな実践が蓄積されてきた「少年の日の思い出」の実践。実践研究史を勉強したわけではないから感覚的な話になってしまうけれども、話題に出たもの、なにかの雑誌などで読んだもので思いつくものをメモ。 ・別の人物の視点で書く…

自由進度学習!(11月勉強会)

自由進度学習、その子の個性や特技がアウトプットに生かされる、いいなあ! ライティングワークショップとも関連しているし!もっと本読まなきゃな!! www.amazon.co.jp 色々な発表の仕方、学び方、そのメンバーとの接し方、話し合い方…。 方法を知っていて…

お土産を持って帰ろう。

今年の全国大学国語教育学会世田谷大会で、 「創作した詩の写真化作品について自作解説のプレゼンテーションをする授業ー最果タヒの「自動返詩」および「#インスタグラ詩」を教材としてー」と題した学会発表をなさった髙岡佑希さんとお話しする機会を得た!…

「第69回人文科教育学会大会」感想

第69回人文科教育学会大会感想。仕事が目白押しで休日出勤、電車の中で声だけ聞いて参加。なかでも、筑波大学附属中学校・秋田哲郎先生の「走れメロス」の外伝実践についての感想。 1.自分の実践 もとになっている実践論文(秋田(2019))を昨年読んでいた…

全国大学国語教育学会公開講座Ⅱ「詩の書き方は教えられるか~第1回 詩創作指導の実践とその歴史から(2020/11/1)」感想

コロナの影響でオンライン開催となった、今回の「全国大学国語教育学会」。 「ラッキーディップ」という手法を詩創作ワークショップもオンライン上でおこなわれた。ずっと楽しみにしていた!以下、簡単に備忘録。 1)ラッキーディップ 自分で作った詩なのに…